中学校に上がると、教科数が増えるとともに、扱う教材の量も小学校時代よりずっと多くなります。
それらを全て携行するのは無理なので、ロッカーに置いてくる教材と、日々の学習のために持ち帰るものとに各自で分類していると思います。
逆に、使用する頻度が極端に少ない教材は、使う時までずっと家に置いてあったりしますよね。
そこで問題になってくるのが「あの教材どこにあったっけ? ロッカーかな、明日学校に行ってみないとわからない😱」という、教材行方不明問題。
そして、必要な教材がうっかり抜け落ちてしまったり、置き勉していると思い込んでいた教材が家にあったりで発生する忘れ物問題です。
忘れ物はもちろん無くしたいですが、限られた自宅時間を有意義に過ごしたい中で「学校にある教材を家で探す」という不毛な時間も、できれば無くしたいものです(^_^;)
息子のラズくんも、その思いは同じだったようで、中学1年生2学期くらいにエクセルで「持ち物リスト表」を自作して使い始めました。
現在も、学年があがると持ち物を打ち込み直してプリントアウトし活用しています。
親の私も驚くのですが、この2年間くらいを振り返って、ラズくんが忘れ物をしたという記憶はほとんど思い当たらないのです。
お弁当袋に箸を入れ忘れた! 水筒を作り忘れた! など、私の方が多いような気がします😵
今回の記事では、大活躍しているその「リスト」を、使い方も含めてご紹介していきたいと思います。
また、1年生の4月から私が用意している「連絡帳」、そして必要な紙類を入れている「とりあえずファイル」も一緒にご紹介させていただきます。
かつてのラズくんと同じように、「自宅と学校とで教材がバラバラ問題」を抱えている方の参考になりましたら幸いです。
凸凹くんの中学校生活を支える『3点セット』をご紹介
1.持ち物チェックリスト
ラズくんがエクセルで自作した持ち物リストです。下にダウンロードリンクと使いかたを載せておきます。
毎日の授業で使う教材のうち「自宅に置いておく教材」と「学校に置き勉する教材」とに分けて、時間割表に沿った持ち物リストが作れます。
このリストを見ながら寝る前に翌日の準備をしています。
2.連絡帳
小学校のときには連絡帳がありましたが、中学ではそういったものが無くなりました。
不安に思ったので、連絡帳の代わりに、目立たないポケットサイズのノートを用意してみました。
使ってみてラズくんも良かったようなので、一年生のときから毎年新学期に私が新しいノートを準備しています。
書きやすさとカバンや制服のポケットに入るサイズを考慮し、A6サイズのキャンパスノートにしています。
↑こちらは我が家が2年間使っていた「コクヨ ノート キャンパスノート A6 B罫 48枚 ノ-221B」です。(今年は100円ショップに似たようなノートを見つけたので、それを買ってみました😁)
このノートの最後のページに、下のようにプリントアウトしたカレンダーを貼っておき、課題の提出日などの予定を記入できるようにしておきます。
カレンダーは「ちびむすカレンダー」さんの「シンプルカレンダー A4サイズ・縦 (4か月ごと)の月曜始まり」をB5サイズでプリントしています。
二ヶ月分ほど貼り、月が変わったら貼り替えています。(画像は夏休み中の現在、新たに貼り替えたものです)
ここからは完全に蛇足なのですが……。
この記事を書くにあたり、昔の連絡帳をよく見ていたら、何かの回路?のメモや落書き(落描き)も結構ありました😓
ブログに載せていいか訊いてみたらほぼ断られたのですが(笑)許可がもらえたものを少し載せてみます。
例えばこんな謎文章とか↑
ラズくんに「これなに?」と訊いたら「レンダリングエンジンのエラーメッセージに内燃機関のエンジンをかけたギャグ」と言いながら、読み返してププッと独りでウケていました(謎)
これは「キノコ王国のプロパガンダ」とのこと。お友達ときのこ派たけのこ派に別れて遊んでいた?ようで……「この思想がやばい」とつぶやいていました(謎)が、この後のページをめくってみたら
とか……たけのこに謝れ😨
私はたけのこが好きで昔よく買っていましたが、ラズくんはきのこ党員だということが分かりました。
と、脱線してすみません。どうやら自由帳みたいに使ってもいるようです。(汚文字と幼さは相変わらずです)
3.とりあえずファイル(特別ファイル)
小学校の時には↓このような連絡帳袋があり、連絡帳や大切な手紙類、プールカードや宿題プリントなども全てこの中で管理してきました。
(画像は「クツワ STAD ぴったり連絡袋 A4 」です)
これの代わりに、失くしてはならないプリント類を、ざっくりと入れて毎日持ち歩くファイルを用意しました。
こういったホルダーを使っているお子さんは多いと思いますが、我が家の場合はどんなものをどんな風に使っているか、書かせていただきますね。
ラズくんが使っているのは、A3二つ折りのクリアファイルです。
(上の画像は「プラス クリアホルダー 通知表ホルダー A3 2つ折り」です)
このファイルは大事な紙類を入れる『特別なファイル』なので、授業で使うシンプルなファイルと見分けやすくするため、下のような柄入りのものを使ってみるのもいいかなと思います。(我が家では美術館で購入した名画がプリントされたものを使っています)
(画像は「ミニオンズ クリアホルダー 書けるクリアファイル Wポケット 」です)
また選ぶときのポイントは、
「プリントが抜け落ちないよう深いポケットが両面にあり、ペラペラした素材ではないファイル」であること。それから「留め具がなく、マチもない」ことです。
ファスナーやボタンで閉じられるフォルダーは安心感がありますが、ラズくんのようなタイプは、開けるのが面倒になり「後で入れよ〜」と、その辺のノートなどに挟んだまま忘れて失くしたりしそうなのと、マチつきで厚みがあると書類がどんどん溜まって、必要な書類が見つけにくくなってしまうだろうと思ったからです。
このファイルにストックしている紙類は、例えば「道徳」や「委員会」などの「主要教科以外で使っているプリント」と「家庭への配布物」です(主要教科には各教科専用ファイルを作っています)。
ですが、「主要教科の課題で出されたプリント」は、パッと提出できるようこのファイルに入れて登校することが多いです。
「失くしたらやばいな」と感じる配布物は「とりあえず」このファイルに放りこむ癖がついているので、どこにあったっけ?というプリントは、この中を探せばほぼ見つかります。
そして家庭から学校へ送り返すプリントについても、「記入してファイルに入れておいたから先生に渡してね」などと、私もとても便利に使っています。
このように、「とりあえずファイル」は自宅でもよく取り出して使用する機会がありますが、翌日の準備をするとき上の連絡帳と一緒に絶対にカバンに戻すようにしています。
また、ラズくんが出し忘れている家庭向けの手紙がないかを、私は週に1〜2回このファイル内をチェックしています。
そして学期ごと、あるいは「ファイルがぶ厚くなってきたな」というタイミングで、ラズくんはファイルの中身をチェックし、不要になったプリントを破棄するか、自宅にある「思い出フォルダ」に移しています。
こうして「とりあえずファイル」の中は定期的に更新され、「必要なプリントだけが入っている」状態をキープしています。
余談ですが、手紙やプリント類を二つ折りにするときは、表を外側に(白紙が内側にくるように)に折るのがおすすめです。何が書いてあるプリントなのか、一目で分かって便利です。
『持ち物チェッリスト』と使いかた
ここからは、3点セットの1つ目『持ち物チェックリスト』についてご説明いたします。
まずはこちら↓からファイルをダウンロードし、以下の手順でカスタマイズしてください。
zipファイルになっていますので、展開したファイルをエクセルを使って編集します。
Googleスプレッドシートでも編集可能です。
①下に表示されるシート(タブ)は4つあります。そのうち「教材集 入力用」を開き、それぞれの教科の「持ち帰る教材」「置き勉する教材」を決めて打ち込みます。
例としてあらかじめ打ってあるものもありますが、必要なものに書き換えてくださいね。
教科を増やす場合は、「なし」の行の上に行を挿入します。
「なし」の行は消したり編集したりしないでください。
②下に表示されたタブのうち「時間割 入力用」を開き、時間割を打ち込みます。半日の日など、余った時間割の部分は、削除などせずに教科名の部分に「なし」とだけ打ち込んでください。
③「自宅用時間割」「学校用時間割」に時間割と持ち物が反映されていることを確認し、必要なシートをプリントアウトします。
我が家では、プリントした持ち物チェック表は画像のように教材置き場の近くに貼ってあります。
画像にはボカシを入れていますが、明日の持ち物を揃えるときに、このチェック表で漏れがないか毎回確認しています。
また、置き勉する教材のチェック表(学校用時間割)は、同じようにプリントして、上にご紹介した『3点セット』のうちの1つ、「とりあえずファイル」に入れて持ち歩いているようです。
授業前に確認しているので、ロッカーから取り出してくる教材を忘れることがないそうです。
それでも忘れてしまうときは『仕方ない^^;』
今回は忘れ物や紛失を防ぐために、我が家で工夫していることをご紹介いたしました。
中学に上がってからほぼ忘れ物はありませんが、やっぱり年に何回かはやってしまうことがあります。
明日のテストの勉強道具を一式学校に置いてきてしまった! なんてこともありました。
そんなとき「うわー」と焦りますが^^;「また?!」とか、「なんでちゃんと確認しないの?!」などと、自分が子供の頃に散々言われてきたような言葉をぶつけずに済んでいることに、親の私の方がありがたく思っています。(同時に、私の親はほんとイライラしただろうな〜と(-_-;)
チェック表や連絡帳は、最初の準備に少し手間がかかりますが、一度作ってしまえば一年間、日々の支度を助けてくれます。
ラズくんや私と同じような「物の管理が苦手」なお子さんの、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
コメント